デスク・オーディオ環境(2025年)

2025.07.03

| Web・ガジェット

名古屋に引っ越す前に書いた記事から更新してなかった&備忘録替わりに残しておこう的風潮。記事を書くことというか写真を撮る&そのために机の上を片付けなければならぬことが億劫であり、うんぬんかんぬん。

ソース

コーミソース
¥690 (2025/07/03 19:47時点 | Amazon調べ)

コーミ以外はソースに非ず。

メインPCのMac Studio/Apple Music(ローカル:ALAC)。自宅部屋仕事なので四六時中作業用BGMを流し、まったり聞くときはLP/CDを聴いている。

デスク/Mac&Win

MacもWindows(ゲーム用)もRODECASTER DUOからPreSonus Eris 3.5で出力。とはいえソロゲーのときしかスピーカーを使わないのでデスクにスピーカーいるかな?って最近思ってる。別に邪魔になるわけでもないからいいんだけど。

まったり(部屋でごろごろ/仕事がそんなに詰まってない)

DAC:ZEN DAC3(iFi iPower2使用)

RODEは音楽用ではないので、音楽用にDACを使用。バスパワーを信用していないので電源買いました。電源に2万円近くってちょっとどうかと思うよ。

ZEN DACのRCAアウトからスイッチャーを通して、オーディオ棚の方へ。これはセレクターの役割ではなく、手元ボリュームとミュート(ヘッドホン使用時)のために使用。

集中したいとき

(主に仕事が詰まってるとき)

ヘッドホン:SENNHEISER HD600

beyerdynamic DT1990も持っているけど、リスニング用&バランス接続&軽めが欲しかったのでHD600にしました。

オーディオシステム全体構成

電源まわり/TASCAM AV-P25RMKII

少しでも安定するといいな〜という気持ちとラックマウントが良かったので。

再生ソース

LP/Audio-Technica AT-LP70XBT BS

交響組曲 宇宙戦艦ヤマト 2024mixを聴きたくて買った。

CDプレイヤー / Cambridge Audio AXC25

Cambridge Audio(ケンブリッジオーディオ)
¥32,680 (2025/07/03 20:11時点 | Amazon調べ)

この辺と、Mac/ZEN DACからのRCAをFX-AUDIO- LM-01Jで一緒くたにしてる。

これに決めるまで余っていたYAMAHA MG12XUFを使っていたんだけど場所とるしちょっとすっきりさせたいなと。マイクプリやエフェクトも使っておらず、あとRCAにまとめることができたので配線もすっきりした。

※LEDが眩しいので、遮光シール貼った。

アンプとスピーカー

プリメインアンプ:Marantz PM6006
スピーカー:DALI OBERON3

この辺は余程のことがないと買い替えないかな。多分。スピーカーケーブルはOYAIDE EXPLORER 2.0 V2、インシュレーターはaudio-technica AT6099。

RCAケーブル

安いケーブル&高すぎるケーブルを避けていたらMOGAMIで揃ってた。

文章書くより疲れる構成図。

Comment

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。また、* が付いている欄は必須項目となります。